時短

機能紹介

課題解決シリーズ_0003_ヒアリングMe

患者さんが自身のスマートフォンを使用して問診情報を入力できる非接触型のアンケートシステム「ヒアリングMe.」は、患者さんが薬局で提示されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、問診フォームにアクセスし、必要な情報を入力できます。入力されたデータは即座に電子薬歴システムに反映されるため、薬剤師の入力業務を軽減し、業務効率の向上が期待できます。
導入事例

導入事例_02_ささゆり薬局様

ささゆり薬局様は、岐阜県、愛知県を中心に12 店舗を展開しています。少子高齢化社会が進展し、地域医療の窓口として調剤薬局の位置づけ・役割は年々高まる中 、 最新の医療情報・知識の蓄積に加え、近隣のドクター・クリニックとの連携、地域包括ケアシステムにおける他職種連携をはかり、“患者様の為に何ができるか”を常に考え、地域医療に貢献できる薬局を目指しています。
導入事例

導入事例_01_イイジマ薬局様

イイジマ薬局は薬物治療の適正化を目指す薬局として、対人業務に力を入れるため、様々なデジタルツールを積極的に導入している。電子薬歴「DrugstarPrime」もそのひとつで、かかりつけ薬局として24時間365日対応や、在宅支援など患者さんごとのニーズに合わせた対応に力を入れている。
インタビュー

近藤慎吾先生インタビュー

薬歴簿下書きの完成度としては、教科書のお手本通りを100点とした時に、総じて80点以上のスコアをつけられる印象です。​これにより、薬歴の作成に割く労力は大きく減少すると考えられます。​また、プライバシーへの考慮についても、患者名がLLMに上がらないように細心の注意を払った設計をしています。​臨床の現場では、医療従事者の働き方改革も求められているので、限られた時間を有効活用できるツールに進化してくれると確信しています。